ポケットWiFi

【評判悪い!?】どんなときもWiFiの使い放題は本当!?速度はどうなの?【レビュー】

月額3,480円で使い放題のポケットWiFiで大人気の「どんなときもWiFi」です。

どんなときもWiFiは3キャリア(au、docomo、SoftBank)の回線を使用でき、幅広いエリアで利用できると期待されています。

ネット上の評判も「固定回線を辞めてどんなときもWiFiにした」という人がいる程、高評価が多いです。

しかし、実際はとんでもない事実が隠されていました

このページでは他のホームページには記載されていない、どんなときもWiFiのメリット・デメリットを包み隠さず解説しています。

目次

どんなときもWiFiとは

どんなときもWiFiは2019年3月頃よりサービスが開始されました。

4月22日に俳優の佐藤二郎さん、女優の今田美桜さんのコラボCMがYOUTUBEにアップロードされるとどんなときもWiFiを契約する人が急上昇しました。

アップロードされた動画は「佐藤二朗・今田美桜コラボCM 張り込み編【どんなときもWiFi公式】」にてご覧いただけます。

肝心のどんなときもWiFiのサービス内容ですが、

  • 月額料金3,480円のポケットWiFi
  • データ容量無制限の使い放題
  • 3キャリアの回線に接続可能
  • 海外利用可能

となっており、これ1台で固定回線いらずで快適なネット生活ができます。

私の知る限りだと通信制限のないポケットWiFiは国内でどんなときもWiFiだけになっております。
※WiMAXは月間無制限ですが3日で10GBの制限があります。どんなときもWiFiは3日で10GBの速度制限もありません。

どんなときもWiFiはこちら

どんなときもWiFiの端末「D1」ルーターについて


どんなときもWiFiの端末「D1」の特徴として

  • 下り最大150Mbps、上り最大50Mbps
  • クラウドSIMを採用しており、SIMの挿入は不要(SIMを挿入することは可能)
  • 同時接続台数5台
  • 電源投入後50秒~1分で利用可能
  • バッテリ容量3,500mAhの連続使用可能時間は12時間
  • サイズ:127 x 65.7 x 14.2 mm、重量は151gと少し重い
  • 海外利用も可能

※以前はU2sという端末を提供していました。どちらも性能・スペックは一緒です。

WiMAXの下り最大1.2Gbpsと比較するとどんなときもWiFiの下り最大150Mbpsは遅いと思われてしまいますが、WiMAXもどんなときもWiFi実際に出る速度は速いときで50Mbps~100Mbps前後のため、それ以上の速度を端末に求める必要がありません。

今後電波状況が改善されて速くなる可能性はありますが、今のところ下り最大150Mbpsもあれば十分です。

WiMAXのルーターと比較すると少し重いですが、何回も持ち運んでいますがそこまで気にするほどの重さではありません。

同時接続台数が5台までとなっており、他のポケットWiFiと比較すると少し少ないですね。

どんなときもWiFiのメリットをみていこう!

データ容量無制限「使い放題のポケットWiFi」

どんなときもWiFiの一番のメリットは「使い放題のポケットWiFi」です。

100GB、200GB利用しても速度制限になることはありません。

1TB利用しても速度制限になっていないという公式サポートからの回答もあり、大容量通信が可能です。

注意点として、P2Pや著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信を行った場合は、速度制限を行う可能性があります
また、違法ダウンロードなどの不正利用の疑いがある場合は、ご利用停止の措置を行う場合もありますので注意してください。

YOUTUBEの動画視聴程度であれば、1日中見ていても速度制限にかかることはありません。WiMAXだと3日で10GBの制限があって速度制限が厳しいという人も、どんなときもWiFiでは制限を気にせず快適に利用ができます。

ポケットWiFiの中で月額料金が安い

月間無制限に使えるポケットWiFiや、au・docomo・SoftBankのポケットWiFiと比較するとどんなときもWiFiの料金は安いです。

月額料金 データ通信量
どんなときもWiFi 3,480円 無制限
WiMAX最安値
GMOとくとくBB
3,480円 月間無制限
Y!mobile 3,696円 7GB
au(WiMAX) 4,380円 月間無制限
SoftBankのポケットWiFi 3,696円 7GB
docomoのポケットWiFi 6,400円 5GB

上記の通りみてわかりますが、データ通信量が無制限に使えるのはどんなときもWiFiだけです。

しかも月額料金は3,480円と業界最安値級となっており、

海外利用も可能!

どんなときもWiFiは海外で電源をONにすれば現地の電波を取得するようになります。

海外使用時は別途料金となっており、海外の料金表は以下の通りです。

料金(1日あたり) 1日の利用可能データ通信量
海外ギガプラン(エリア1) 1,280円/日 1GB迄/日
海外ギガプラン(エリア2) 1,880円/日 1GB迄/日

海外料金はエリア1(アジア・オセアニア、ヨーロッパ、北米)とエリア2(中東、中米・南米、アフリカ)の2つに分かれます。

利用料金をみてわかると思いますが、長期滞在には不向きですが短期滞在(旅行や出張)には料金も安くおすすめとなっております。

どんなときもWiFiの海外使用は事前に許可を取る必要はありません。海外で電源をONにした時点で料金が発生します。また、1日の区切りは日本時間の午前9時となっております。

ここからが本番!誰も教えてくれない「どんなときもWiFi」のデメリット

このページで一番伝えたいのがこの部分です。どんなときもWiFiにもデメリットは存在します。

契約後、後悔をしないためにも、必ずデメリットを知った上で契約してください。

3キャリアが使えるは半分嘘、半分本当!?

どんなときもWiFiはトリプルキャリア対応で「エリアによって最適な回線に切り替わります」と公式サイトにて記載がありますが、

実際使ってみるとわかりますが、ソフトバンク回線しか掴まない場合が多いです。

auに関してはどんなときもWiFiの端末「D1」はauのプラチナバンド帯に対応していないため、auに殆ど接続されないのが事実です。

私自身も利用していますが、9割以上がSoftBankの回線、数回だけdocomoの回線に接続したことがあります。ほぼSoftBank回線しか使えないと思って契約したほうが間違いありません。

ツイッター上での評判もドコモの回線につながりにくいと口コミで言われています。

どんなときもwifi
悪い点
❶時々、熱くなる(触れる程度)
❷Softbankしか繋がらない。
❸Softbank→圏外 docomo→圏内の状況の時、docomoには繋がらない。ひたすらSoftbankの電波探してる。

良い点
他の人のレビュー参考にしてください。その通りです。 pic.twitter.com/0e0H7FPxJp

— edamame (@edamame50280495) 2019年6月8日

今の仕事場がドコモしか繋がらんくて
月契約のWi-Fi借りてたけど
キャリアを自動で切り替えてくれるなら、どんなときもWiFiの方がいいなと契約
届いたけど、ドコモ回線全然拾わない…
今のところソフトバンクに繋がってるのしか見てない
繋げ先固定出来たらええのに#どんなときもWiFi

— はまち (@2ring_filer) 2019年5月20日

3キャリアの最適な回線に自動で切り替えると思っていると痛い目を見ます。

何故なら、どんなときもWiFiでいう3キャリアは、

  • SoftBank
  • ドコモ(MVNO経由のため速度が遅い場合がある)
  • au(プラチナバンド帯非対応)

となっており、SoftBankの回線以外には余り期待してはだめです。

そのため、どんなときもWiFiを契約する人は、使える回線はSoftBankだけと思って契約したほうが後悔せずにすみます

ドコモ及びauの回線はおまけ程度に考えて置いてくださいね!

在庫切れ多発、発送まで時間がかかるケースが多い

今後改善される可能性は高いですが、どんなときもWiFiは在庫切れが多発しています。

現在わかっているだけでも、5月在庫切れを起こし、5月末には復活しましたが、6月上旬に在庫切れが再発しています。

6月下旬に入荷予定で、申込み順の発送となっておりますので、本当に欲しい人は早めに予約をしておいた方がいいです。

在庫回復後、今後も在庫切れが起こる可能性は十分あります。

最新の情報は、公式サイトもしくはどんなときもWiFiの公式ツイッターをご確認ください。

在庫切れの場合は公式サイトに赤字で「【重要なご案内】・・・」と記載がありますのでスグにわかります。表示がない場合は在庫があると思って大丈夫です。

同時端末接続台数が5台までと少ない

最近のポケットWiFiやWiMAXは同時端末接続台数が10台と複数台接続も問題ないのですが、どんなときもWiFiのD1は5台と少ないです。

3月から、どんなときもWiFiを使っていますが今の所、制限無いです。WiMAXから乗り換えてよかったです。接続台数が5台なのが、難点ですね。

#どんなときもwifi

— myu369 (@myu369) 2019年5月19日


一人で利用するなら問題ありませんが、自宅WiFiとして家族で利用する場合や海外旅行時に友人と利用しようと思っている人には注意が必要です。

スマホとのセット割が受けられない

契約先がWiMAXであればauユーザーの場合「auスマートバリューmine」が適用されて毎月のスマホ代が最大1,000円安くなります。

自宅WiFiの「SoftBank Air」や固定回線の「SoftBank光」を契約した場合は、ソフトバンクユーザーは「おうち割」が適用されて毎月のスマホ代が1台につき最大1,000円の割引を受けることができます。

このように、携帯電話会社にあったWiFiを選べば毎月1,000円前後の割引を受けることができるのですが、どんなときもWiFiではスマホ代の割引は行っておりません

そのためauユーザーであれば、3日で10GBの制限でも大丈夫ならWiMAXの方が総合的に安く利用することができます。

端末はレンタル品 解約後は返品必須、壊したら・・・弁償!?

レンタル品ですが、届く端末は新品です。

新品のためメーカー保証1年ついておりますので、自然故障の場合は保証期間内であれば無償で修理・交換をしてもらえます。

メーカー保証1年を過ぎた場合の端末故障時は修理可能な状態であっても新品との交換になります。

交換にかかる費用(機種代金)は18,000円(税抜)です。

なお、あんしん補償(月額400円)に加入していれば、無料で交換することが可能です。

毎月400円を支払って保険をかけておくか、支払わず壊れたら18,000円支払って新品と交換するかは自由ですが、最初の1年間はメーカー保証がついておりますので個人的にはいらないと思います。

私自身契約していますが、あんしん補償には未加入です。

解約後は端末はレンタルのため返却しないといけません。

契約解除時は、解約月の翌月5日までにどんなときもWiFi指定の宛先まで返却が必要です。

返却期限を過ぎてしまった場合、返却時の端末が故障していた場合は機器損害金として18,000円(税抜)が請求される場合がありますので返却忘れには注意してください。

使用するエリアによっては速度が遅い事もある~状況によっては初期契約解除制度を~

「どんなときもWiFi」に限らず、ポケットWiFi全般で起こりえる事ですが、必ず覚えて置いてください。

ツイッターやインスタグラムでどんなときもWiFiを調べれば速度がどれくらい出ているかチェックすることはできます。

しかし、ポケットWiFiで重要なのは自分で実際に使用する場所で速度を計ることです。

他の人は高速通信(50Mbps前後)でてるのに、自分は1Mbpsしか速度がでなかったという事も十分あり得ます。

口コミで速度を調べる人も多いと思いますが、人の速度なんて全く当てになりません。

何故なら使用する場所が違うので当然ながら速度は変わってきます

自分の家の中でも部屋が違うだけで10Mbps以上速度が変わったこともあります。それだけ環境に速度は左右されるということです。

もし、どんなときもWiFiを使ってみて速度が遅くて通常利用に影響を及ぼす場合は「初期契約解除制度」も用意されています。

初期契約解除制度は個人のお客様で「商品」を受領してから8日以内にどんなときもWiFiのサポート「グッドラックサポートセンター」まで連絡すれば契約解除を行うことができます

どんなときもWiFi初期契約解除制度について詳しく見る

初期契約解除制度は「電気通信事業法」の消費者保護ルールに関するガイドラインでも定められており、消費者の正当な権利ですので「どんなときもWiFi」の速度が遅い場合など、遠慮なく初期契約解除を利用してください。

初期契約解除期間に解約申請しない場合は、契約解除料が発生しますので注意してください。

どんなときもWiFiの評判について

悪い評判あつめました!

良い評判はステマっぽいと思う人多いですし、当サイトのメリットにシッカリと記載しておりますので、特徴などはこのページを読んでいただければ把握できると思います。

そこでココでは悪い評判を中心に紹介していきます。

どんなときもWiFi止められた;;;;
まって、、1ヶ月も使用してない!

Twitterで同じ人がおって見たら口座登録してないから止められたとの事。
あたしもメール届いてない。酷いなーこの会社😭😭
みんなはもっときちんとしたとこのポケットWiFiに契約してねw pic.twitter.com/8YFotUPBM7

— 桜田ネネ🐈🐈 (@kureshin_mimi) 2019年6月12日


口座振替で申し込んだ場合、口座登録を完了しないと端末を止められてしまいます。

口座登録方法はお申込み後、登録いただいたメールアドレスに「口座情報登録のご案内」のメールが届きますので口座情報を登録する手続きをしてください。

申込み後5日以内にメールが届いてない場合は、info@donnatokimo-wifi.jpまでご連絡してください。

15日以上経過しても口座登録が完了していない場合は回線が止められてしまいます

どんなときもWiFi、けっこう回線とぎれる。。pubg中に切断が頻発するのはつらい。。速度の振れ幅がかなりある。下り10~44、上り0.15~31Mbps。札幌。

— 上様を語る不届きものめっ (@harimogura) 2019年6月5日


動画視聴でも回線の接続が切れて止まるという現象の報告も入っています。

原因はハッキリわかっていませんが、クラウドSIMの仕様上回線を探しに行くので接続が切れるタイミングがあるかもしれません。

私自身も使用していますが、動画視聴中に止まったりすることはありません。通信エリアによって変わってくるかもしれませんので注意してください。

どんなときもWi-Fiについて。
俺の地域ではdocomoが電波環境いいのに常にソフトバンクに接続しようとする。

docomoなら15〜35メガくらい速度でるのに、つながりもしないソフトバンク回線に必死で接続する
どんなときもWi-Fi

わざわざソフトバンクの電波探しに行くのもなぁ…#どんなときもwifi

— HACHi (@hachi4884) 2019年5月31日


上記の口コミの通り、どんなときもWiFiはソフトバンクの電波を拾いやすいです。

私自身も使って試しましたが、殆どソフトバンクの電波です。

3キャリアの電波がフルに使えると思って契約すると痛い目にあってしまいます。

ソフトバンクの電波が無制限に使えると思って契約したほうが無難です。

▼ どんなときもWiFi の主な悪い口コミ

– やたらソフトバンクに接続したがる
– そのため速度が極端に低下することがある
– ルーターと有線接続できない

— Koya (@NewKoya) 2019年5月31日


どんなときもWiFiは有線接続はできません。WiMAXの場合はクレードルを設置すれば有線接続ができますが、どんなときもWiFiのD1にはクレードルもありませんので、無線接続のみとなっております。

どんなときもwifi またまた通信障害出てますよ。本当にどんなときもつながらないWiFi。いい加減にしろよ

— モーホー99 (@We_are_Red_12) September 25, 2019


どんなときもWiFiの一部端末で、電波が入らない通信障害が起きています。

これについてどんなときもWiFiの公式サイトでは、

とお知らせで掲載しております。

9月に入ってから何回か繋がりにくい現象が起きていますので、電波が繋がらなくて不安という人は、どんなときもWiFiを避けた方がいいかもしれません。
※9月上旬、中旬と2回通信障害が起きています。

良い評判が多い理由

どんなときもWiFiではホームページ上には掲載されていませんが、契約した人に「応募者全員もらえる!/Amazonギフト券5,000円分プレゼントキャンペーン」のメールが届いてました
※現在このキャンペーンが開催されているかは不明です。

そのため、ツイッター等のSNSで高評価の口コミを記載している人が多いです。

ただし、口コミや評判を一通り見た感じ、「無制限で使い放題」というのは事実のようです。

私自身も使用していますが、制限にかかったということは一切なく快適に使用できています。

ステマではなく普通に良い評判もある

どんなときもWiFi凄いな
普通にps4のオンラインできるじゃん

— くずお (@kuzuo_kuso) 2019年6月9日


エリアによってはPS4のオンラインも快適にできているようです。

ポケットWiFiの仕様上、通信対戦の場合はラグや遅延が発生する可能性は十分ありますので注意してください。

どんなときもWiFiのQ&A

Q1.LANケーブルは使用可能?

どんなときもWiFiはWiFi接続のみとなっており有線LANでの接続はできません。

有線接続を考えている人にはどんなときもWiFiは向いておりません。

Q2.月額3,280円って聞いたけど?どうしたら安くなるの?

2019年4月中旬までのキャンペーンでした。

キャンペーン中に申し込んだ人は月額料金3,280円で利用できています。

現在はキャンペーンが終了しており、月額料金は3,480円です。

Q3.スプラトゥーンやFPSで利用可能?

利用する場所の通信状況によります。

理論上は可能ですが、ポケットWiFiの性質上速度が遅くなった場合、ラグや途中で接続が切れる可能性は十分あります。

Q4.どんなときもWiFiの法人契約は可能?

法人契約は可能です。

個人での申込みと違う点は、法人契約は「初期契約解除」は利用できなかったり、身分証の提出が必要になります。

ただし、法人の場合は「請求書払い、銀行振込み(後払い)」が可能になります。

Q5.SIMの挿入は不要?

どんなときもWiFiはクラウドSIMを採用しているためSIMの挿入は不要となっております。

Q6.クーリングオフはできる?

どんなときもWiFiはクーリングオフの対象ではありません。

しかし初期契約解除制度を適用することは可能です。

商品到着から8日以内にカスタマサポートへ連絡すれば、無料で解約することができます。

どんなときもWiFi初期契約解除制度について詳しく見る

Q7.本当に通信制限なしの無制限に利用可能?

はい。可能です。

ただし著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信を行うと通信速度を384Kbpsに制限する場合がありますが、動画視聴程度であれば問題御座いません

注意点として契約者が増えた時に、今は無制限だけどやっぱり制限をかけるという事は可能性としてはありますので、気をつけてください。

Q8.どんなときもWiFiでDAZN、HULU、ネットフリックス等のオンデマンドは視聴可能?

契約さえしていれば、どんなときもWiFiでも視聴可能です。

電波状況にもよりますが、DAZN・HULU・ネットフリックス等のオンデマンドの動画が止まることなく快適に視聴するこも可能です。

Q9.WiMAXとどんなときもWiFiどちらがおすすめ?

WiMAXとどんなときもWiFiで大きく違う点は無制限か無制限じゃないかです。

WiMAXは月間無制限ですが、3日で10GBの速度制限があります。

殆どのユーザーが3日で10GBの速度制限を気にしていませんが、ヘビーユーザーの人達は速度制限がキツイという事も言っております。

そのため、3日で10GB以上使う可能性がある、3日で10GB以上使うよという人は通信制限のない「どんなときもWiFi」がおすすめとなっております。

ただし、auスマホを使用している人はWiMAXなら「auスマートバリューmine」を適用することができます。

auスマートバリューmineは使用しているスマホの料金が毎月最大1,000円安くなりますので、WiMAXの方が圧倒的にお得になります。

まとめ

auスマホを利用している人はauスマートバリューの毎月の割引を考えると「どんなときもWiFi」よりもWiMAXがおすすめとなります。

WiMAXを契約する場合は、月額料金の安い「GMOとくとくBB(月額割引プラン)」がおすすめです。

毎月の料金がどんなときもWiFiと同じ月額3,480円でご利用できます。

どんなときもWiFiも月額3,480円と格安で利用することができ、データ容量無制限のインターネットが使い放題です。

容量制限、速度制限が嫌という人に大人気のポケットWiFi「どんなときもWiFi」です。

どんなときもWiFiはこちら